創作探究ブログ

過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

6月まで10日ちょっとって本当ですか

午後になっても気温があがらない、寒い日だった。3月から初めて地味に続けてきたウォーキングが、ついに今日はおやすみ。朝に運動しないと調子が出ないとわかっているけど、寒さに勝てなかった。5月とは思えない気温に耐えきれず、ヒートテックを取り出して...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

すこしずつ戻る日常

ようやく晴れ間が見えた。もう少しで私が住んでいる地域も緊急事態宣言が解除される見通しに。図書館の開館はまだ先で、あいかわらずせっまい行動範囲の中で過ごしているけど、先がちらっととでも見えるのが嬉しい。販売サイトで闇市のような価格で出品されて...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

自粛期間の終わりと本の読めなかった1ヶ月

自粛期間が終わった!!!!外の世界に触れられないことが、こんなに心身を弱めてしまうなんて思いもしなかった。図書館が閉館になった時は書物があって、適度に人のいる空気が落ち着くから大好きだったと気付かされた。映画館にも美術館にも博物館にも行けな...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

校正と創作のスイッチはどうやって切りかえるのがいいかを考えてみた

私が校正の仕事をするようになったのは 29歳の時だった。それまで働いていた事務職の仕事を辞めて、 出版社でアルバイトとして働くようになった時に、 初めて担当したのが校正という仕事だった。当時の私はやさぐれていてた。もうこれからは、人とあまり...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

【新潮社校閲講座】翻訳校閲の裾野

こんにちは。ダイエットしているはずなのに、newdaysでチーズドックを連日食べているemiです。まだまだ、梅雨だ。いけるはず(?)。機会があり、新潮社の校閲講座に飛び込み参加をしてきました。今回教えていただいたのは、校閲畑40年、大ベテラ...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

【校正校閲Bサイド】言葉はゆるくまったりほんのりと

こんにちはemiです。前回の投稿を多くの方に読んでいただきました。ありがとうございます!今回はBサイド的な話として、言葉で脱線しがちな日常生活を、日頃から素晴らしいギャグセンスで力をもらってます日清食品の広告と合わせて書きます。よろしくおつ...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

バスケが好きで日焼けばっかりしていた男の子のはなし

もうずいぶん前に会えなくなった子がいる。バスケが好きでいつも日焼けしていたあの子と、学校生活が窮屈で絵ばかり描いていた私では接点がないはずだった。やたらと敏感で人が怖かった私はたまにからかわれた。逆襲した。穏やかな気持ちで絵を描かせてほしか...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

なにげない1日

夏至で、大安で、日食。そして自粛要請が全面解除された初めての日曜日。めでたいことこの上ない日。終わらない作業があり、黙々と続ける。せめて日食くらいはみたいと思い、気分転換も兼ねて書店に日食用グラスを買いにいく。日食グラスは書店に置いていなか...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

ギークでガンダムが大好きだった彼のこと

「あやまちはつきものだ。中にはラジウムの発見など科学の可能性を広げたあやまちもある。キュリー夫人は放射能中毒に苦しんで死んだ」喧嘩した男ともだちの言い訳がこれだったらたまらないな。私は一人ごちる。「まーた最初から観てるよ。それシーズン1だろ...
過去投稿分(2016年12月~2023年12月)

2018年3月18日桜レポート@靖国神社

夕方に靖国神社に桜を見にいってきました。日にち開けた更新ながら、相変わらずの桜狂いです。大鳥居から見る大村益次郎像。現在は外苑の整備工事のため、両側に覆いがされています。残念。休憩所あたりはかろうじてわずかな桜が咲いていました。しかし、桜の...